採用・育成・経常利益改善 K'sパートナー株式会社

【第72回 内部体制最適化の効果】

投稿日:

 

 

 

加藤です。

僕の本にも書いたのですが、

「内部体制の最適化」っていう

取組みには、業務上のテーマが3つありまて。

 

 

 

 

ひとつが、

「既存客からの追加収益の確保」

 

 

 

 

もうひとつが、

「営業計画の100%達成」

 

 

 

 

もうひとつが、

「部門別採算管理体制の再構築」

 

 

 

 

この3つの業務上のテーマを

同時に進めることで、

安定的に増収増益を

達成できる体制をつくってきましょう。

っていう話なんですよね。

 

 

 

 

もうすこしいえば、

「既存客からの追加収益の確保」

「営業計画の100%達成」

これだでも増収増益にはなりますが、

 

 

 

 

そこを安定化させるために

「部門別採算管理体制」

をしっかり機能させていくと、

「既存のリソースを有効に活用して

  安定的に増収増益を達成できる体制」

が作られていくわけです。

 

 

 

 

でも、僕の本音としては、

「既存客からの追加収益の確保」

だけで計画達成したいところですが、

全てがうまくいくわけではありません。

 

 

 

 

なので、「営業計画の100%達成」

というプロセス管理を強化して

万が一に備えるイメージなんです。

 

 

 

 

「既存客からの追加収益の確保」

「営業計画の100%達成」

の取組みで、

増収増益の体制になるわけです。

 

 

 

 

後は、

部門別採算管理体制を再構築する中で、

部門と全体、各部門の貢献が明確になり、

 

 

 

 

競争ではなく、お互いにリソースを

共有できる協力体制ができれば、

組織も安定するわけです。

 

 

 

 

ここを競争だけの部門別採算だけだと

お互いに足を引っ張る

リスクが生まれてきます。

 

 

 

 

そうならないために、

部門間の「繋がりの回復」を意識して進めて

いくことが大切です。

 

 

 

 

ただでさえ、人手不足の時代です。

ほとんどの企業では

既存のリソースの中心は

人材・個人になるわけですから。

 

 

 

 

その既存のリソースを有効に

活用しない手はありません。

 

 

 

 

あなたの会社はどうですか?

人手不足の中、

既存のリソースを有効に

活用できていますか?

 

 

 

 

今回はここまでです!

どなたかのお役に立てれば幸いです。

投稿者:加藤 寛之

内部体制最適化メルマガ