採用・育成・経常利益改善 K'sパートナー株式会社

一通の「手紙」がくれたきっかけ

投稿日:

 

こんにちは!
加藤です。

 

待ち遠しいです。
はやくこないかな~(^^)/

 

僕は
『内部体制の最適化』というテーマで
企業さんや士業・コンサルタントさん達と
関わっているわけです。

 

『内部体制の最適化』って
何?って話になるとは思いますが・・・

士業・コンサルタント等の
専門家ビジネスをやっている人達も
テーマは同じです。

 

自分の中に埋もれている
「何か」
に目を向けて掘り起こしをしていく。

 

その価値
に磨きをかけていく。

 

自分の中にある要素
に目を向けて磨いて、整えて、
高額化するというプロセス。

 

それを、
『内部体制の最適化』
って呼んでいるわけです。

 

しかし、約束を守らないというのは
如何なものでしょうかね?

 

やっぱりそういう人は中々、
成果もでないかもしれません(-_-;)

 

約束を守らない人全員がそうとは
限りませんが、なんだかブレている
印象です。

 

不安がある。
先が見えない。
他人の目が気になる。

 

確かに、要素はありますよ(^^)/
僕にも、色々あります。

 

でもねぇ~
そこに立ち止まっていても
仕方ないわけで・・・

 

別にモチベーションあげろ!
とか言うつもりはないですが・・・

 

何にむかって進むのかはもう、
明確なんでしょ?

 

だったら、忘れていませんか?

 

専門家として
事業を継続するには、
価値判断基準の明確化
が必須になります。

 

ここは「土台」の要素です。
この「土台」があるから、
あなたのスキル・専門能力は活かされます。

 

逆にここがなければ、埋もれたままです(-_-;)

 

埋もれた状態では、
価値提供者にはなれません!

 

でも、価値提供者として
顧客の前に現れて、事業を成立させる。
ことは簡単です。

 

埋もれた状態から脱する。

 

専門家として、、
価値判断基準の明確化
を設計するだけです。

 

そうなれば、

 

・関わる相手が明確なので力を発揮できる
・関わる相手に条件を付けられる
・提供できるコンテンツが明確になる
・提供できる成果も明確になる
・受注プロセスが明確になる
・集客不用の状況になる
・紹介&リピートの仕組みが完成する
・関わる社数はたった4社で充分
・コンサル報酬1000万が確保できる
・10年続くコンサルビジネスの安定化に繋がる

 

が可能になります。

 

これが強さの源泉であり、
ブレない要素になりますね(^^♪

 

その状態は顧客からみても、
魅力的です(^^)/
圧倒的な存在です。

 

魅力的な人だからこそ、
業務を依頼したい。
困っていることを共有したい。

 

と思うのが心理ですよね(^^)/

 

僕、28歳位の時に、ある経営者から
お手紙を頂きました(^^)/
今でも、大事に保管しているのですが・・・

 

そこに、
一目会ったその瞬間に、こいつはできると確信!
会社の運命を託そう。と決断できた。

 

というような内容の
お手紙を頂きました。

 

当時は、サラリーマンコンサルタントです。
コンテンツは他の300人コンサルタントと
同じです(^^)/

 

でも、その経営者から見れば、
当時28歳の僕には、「何か」が
あったんでしょうね。

 

当時、僕にスキルがあったかは不明です。

 

でも、勢いといいますか、エネルギーは
合ったように思えます(^^)/

 

結果的に1000万近い受注に
繋がったと記憶しています。
(その年の受注金額No.1のきっかけになりました)

 

何が言いたいかって、業務を依頼したいと
相手に思って貰うには、スキルや能力とは
別の圧が必要ということです。

 

その圧が言葉にのれば、強くなります。
自信に満ち溢れます。
それが、相手から見れば、魅力的な存在。

 

圧倒的な存在ということです。

 

不安でオドオドした人には、
相談しません。
それはどんな相手でもです!

 

本気で、
コンサルビジネスを
継続するのであれば、

 

専門家として、、
価値判断基準の明確化
させましょう。

 

そうなれば、

 

・関わる相手が明確なので力を発揮できる
・関わる相手に条件を付けられる
・提供できるコンテンツが明確になる
・提供できる成果も明確になる
・受注プロセスが明確になる
・集客不用の状況になる
・紹介&リピートの仕組みが完成する
・関わる社数はたった4社で充分
・コンサル報酬1000万が確保できる
・10年続くコンサルビジネスの安定化に繋がる

 

が可能になります。

 

あなたはどうですか?
価値判断基準は
明確になっていますか?

 

今回はここまで
次回も色々お伝えしていきますね!

投稿者:加藤 寛之